快眠・起床便利グッズ紹介
これから勉強とその他の記事は分けようと思います。
カテゴリ分けでどうしようか迷うので
もっと見やすくしたいので、今後の課題です。。
今回は、前回記事の
荘司さんの本の紹介で勉強法について書いた続きです。
この本では勉強法以外にも
道具にこだわっている印象を受けました。
本来的な勉強道具としては
ラインマーカー、鉛筆、ノート、ファイルなどをどうするか。
例えば、テキストの色分けについては
ラインマーカーを使用すると思いますが、
これはいつ切れてもいいように入手容易性を重視するなど。
(ちなみに、私はPILOTのフリクションペンを6色を3本ずつ常備してます
これは、ラインを消せるラバーが付いており、後で必要なくなったライン
間違えてしまったラインを文字を消すことなくキレイに消せる優れもの
)
パイロット フリクションライト【6色セット】 SFL-60SL -6C
また、本来的でない勉強道具としては
ボイスレコーダー等の録再機
ポータブルプレーヤー
酸素!!笑 (これは注目していますがまだ調査不足のためリンクを張るのみで)
Panasonic 酸素エアチャージャー 白 MS-X2-W
ぶどう糖、速読ソフト、瞑想用CD
・・・
エナジーライト!?
これです。
快眠によって短眠を実現したい私にとってとても魅力的でした
もともと、夜勤などで不眠症など、
生活リズムを崩すことが多かったので、
体内時計の調節にはとても苦労していました。
そこで、この本を読んで出てきたのが
エナジーライトというもの。
太陽と同じ光を浴びることで
目覚めを促す効果が書かれていました。
詳細を調べると、1万ルクス以上の光を
至近距離で浴びることで生体リズムを調整できるそうです。
夜勤をする人だけでなく、会社で事務をする方、
冬期だと起床時間は真っ暗という人も多いと思います。
日中室内で過ごすことが多い方は、
日光を浴びなければいけない時間に浴びれていないものです。
室内の光では1万ルクスを確保することは
できないので、徐々に生体リズムがずれてくる。
すると、夜眠れなかったり、朝起きれなかったりするそうです。
日照時間の短い地域や季節に、
うつ病や不眠症を訴える人が多いのも
このことが原因だとも言われています。
私は最近は普段は12時台に寝て4時くらいに起きる。
週1回の夜勤の日は仮眠を挟む程度で寝ないという
生活をしていますので、基本的に起きる時間は
真っ暗です
すると、起きた時にしばらくボーっとしてしまう
これは、時間の無駄だなぁ~と感じていました。
そこで、本書にあった時差ボケ調整法として
エナジーライトが紹介されていて目を引いたのです。
実際の商品名としては
ブライトライト
高機能なんだろうけど、
ちょっと高すぎるのがキツイかな><
そこで私が購入したのは、
目覚まし時計の代わりとして、
設定時間の30分前から徐々に明るくなる
こちらの商品です。
これをさらに中古でGETできました笑
ブライトライトより安く、
目覚ましだけでなく、
寝る前に徐々に暗くなっていくことで
快適な入眠を得られる機能もポイントです。
短眠法の記事でも紹介しますが、
快眠の方法としては、
就寝前の光の調整も重要なので
この点からも優れていると思いました。
もう少し安いもので
グッドスリープライト
などもあります。
効果については、
まだ手に入れて日が浅く楽しんでいるからか
朝からちゃんと動けるまでの時間は
格段に短くなったと思います。
就寝時も徐々に明かりを落とす機能で
読書光として利用すれば、
すぐに爆睡状態です笑
短眠法の実践にとても
有効な道具だと実感しているために
ぜひ紹介しておきたかったものです
今回は以上です★★


にほんブログ村
↑モチベーション維持のためクリックお願いします★
カテゴリ分けでどうしようか迷うので

もっと見やすくしたいので、今後の課題です。。
今回は、前回記事の
荘司さんの本の紹介で勉強法について書いた続きです。
この本では勉強法以外にも
道具にこだわっている印象を受けました。
本来的な勉強道具としては
ラインマーカー、鉛筆、ノート、ファイルなどをどうするか。
例えば、テキストの色分けについては
ラインマーカーを使用すると思いますが、
これはいつ切れてもいいように入手容易性を重視するなど。
(ちなみに、私はPILOTのフリクションペンを6色を3本ずつ常備してます
これは、ラインを消せるラバーが付いており、後で必要なくなったライン
間違えてしまったラインを文字を消すことなくキレイに消せる優れもの

パイロット フリクションライト【6色セット】 SFL-60SL -6C
また、本来的でない勉強道具としては
ボイスレコーダー等の録再機
ポータブルプレーヤー
酸素!!笑 (これは注目していますがまだ調査不足のためリンクを張るのみで)
Panasonic 酸素エアチャージャー 白 MS-X2-W
ぶどう糖、速読ソフト、瞑想用CD
・・・
エナジーライト!?
これです。
快眠によって短眠を実現したい私にとってとても魅力的でした

もともと、夜勤などで不眠症など、
生活リズムを崩すことが多かったので、
体内時計の調節にはとても苦労していました。
そこで、この本を読んで出てきたのが
エナジーライトというもの。
太陽と同じ光を浴びることで
目覚めを促す効果が書かれていました。
詳細を調べると、1万ルクス以上の光を
至近距離で浴びることで生体リズムを調整できるそうです。
夜勤をする人だけでなく、会社で事務をする方、
冬期だと起床時間は真っ暗という人も多いと思います。
日中室内で過ごすことが多い方は、
日光を浴びなければいけない時間に浴びれていないものです。
室内の光では1万ルクスを確保することは
できないので、徐々に生体リズムがずれてくる。
すると、夜眠れなかったり、朝起きれなかったりするそうです。
日照時間の短い地域や季節に、
うつ病や不眠症を訴える人が多いのも
このことが原因だとも言われています。
私は最近は普段は12時台に寝て4時くらいに起きる。
週1回の夜勤の日は仮眠を挟む程度で寝ないという
生活をしていますので、基本的に起きる時間は
真っ暗です

すると、起きた時にしばらくボーっとしてしまう
これは、時間の無駄だなぁ~と感じていました。
そこで、本書にあった時差ボケ調整法として
エナジーライトが紹介されていて目を引いたのです。
実際の商品名としては
ブライトライト
高機能なんだろうけど、
ちょっと高すぎるのがキツイかな><
そこで私が購入したのは、
目覚まし時計の代わりとして、
設定時間の30分前から徐々に明るくなる
こちらの商品です。
これをさらに中古でGETできました笑
ブライトライトより安く、
目覚ましだけでなく、
寝る前に徐々に暗くなっていくことで
快適な入眠を得られる機能もポイントです。
短眠法の記事でも紹介しますが、
快眠の方法としては、
就寝前の光の調整も重要なので
この点からも優れていると思いました。
もう少し安いもので
グッドスリープライト
などもあります。
効果については、
まだ手に入れて日が浅く楽しんでいるからか
朝からちゃんと動けるまでの時間は
格段に短くなったと思います。
就寝時も徐々に明かりを落とす機能で
読書光として利用すれば、
すぐに爆睡状態です笑
短眠法の実践にとても
有効な道具だと実感しているために
ぜひ紹介しておきたかったものです

今回は以上です★★


にほんブログ村
↑モチベーション維持のためクリックお願いします★
スポンサーサイト
スポンサードリンク